
人材育成やキャリアデザインの構築、公平・公正で働きやすい職場づくりについてご紹介します。
時代にあった働きやすい環境を整え、持続的に従業員が自己の成長を感じられる働きがいのある、いきいきとした職場を実現します。
国内外の環境が構造的に変化し、グローバル競争がさらに激化する状況下において、当社が新たな飛躍のための成長路線に向けて力強く邁進していくためには、変化対応力の強化や企業体質の一層の強化が必要であり、その実現のため、『自立』と『協創』を基本理念とした「Value Up 人事制度」を2017年度から施行しています。
この人事制度は、自身の「実現力」、「専門力」、「人間力」を高め続けること、「協働」をコンセプトとしており、「変革に挑戦する逞しい人材」と「活力と躍動感のある健全な組織」をつくりあげることで、継続的な企業価値向上の実現を目指しています。
キャリアデザイン制度を中心に、下図のようなさまざまな取り組みを連動させ、従業員の能力開発を推進しています。長年にわたって「教育はすべての業務に優先する」という考え方のもと、階層別教育、目的別教育、自己開発教育など体系的な教育・研修制度を整え、従業員教育の充実に力を入れています。
当社グループは、日清オイリオグループ行動規範において、人権に関して社会の一員としての責任ある行動をとることを表明しています。
また、国連グローバル・コンパクト※署名企業として、人権の保護、不当な労働の排除などの10原則の遵守に取り組んでいます。
人権を尊重し、性別、国籍、年齢、宗教、信条、身体的障がいを理由とした不当な差別、いやがらせを根絶します。
また、当社グループに関わる労働・雇用においては、あらゆる形態の強制労働・児童労働を排除いたします。
当社は「次代の社会を担う子どもが健やかに生まれ、成長する環境づくり(次世代育成支援)」を重要なテーマと位置づけ、積極的な取り組みを進めています。
2015年度~2018年度の4年間における次世代育成行動計画の実行によって、厚生労働省が、くるみん認定企業の中から、より高い水準の要件を満たした優良な子育てサポート企業を認定する「プラチナくるみん認定」を取得しました。
さらに2019年度から5年間の新たな行動計画を策定し、働き方の見直しにより働き方改革を継続的に実行することで、より一層ワークライフバランスを充実させるとともに、仕事と子育てを両立する従業員を含む全ての従業員がいきいきと働き活躍できる環境整備を継続しています。
1.計画期間
2019年4月1日から2024年3月31日までの5年間
2.行動計画目標
目標1:子育てを行う従業員を支援するとともに、活躍推進の取り組みを実施する。
目標2:生産性向上とワークライフバランスの充実に向けた取り組みを実施する。
目標3:有給休暇の取得率 平均65%以上を達成する。
新しい価値の創造と企業の成長力の強化に向けて、「女性の力」を最大限に活かすことをテーマとした「女性活躍推進行動計画」を推進しています。
1.基本方針
「企業は人なり」の理念のもと、女性の活躍推進を当社の重要な経営戦略の1つと位置付け、具体的な数値目標を設定したうえで、女性活躍推進の環境整備とキャリア形成支援を推進することで、企業としての持続的な成長と人材力(自己成長)の強化に結びつける。
2.行動計画
(1)計画期間2020年4月1日から2024年3月31日までの4年間
(2)目標
①将来の管理職等の中核人材育成を目的とした研修等における女性受講割合20%以上(対象:2020年度~2023年度平均)
②全社員の有給休暇取得率を50%以上(目標:2024年3月31 日時点)
③男性社員および女性社員ともに育児休職取得率を100%(目標:2023年度対象者平均)
項目 | 数値 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|
労働者に占める女性の割合 | 正社員 | 契約社員等 | 派遣社員 | 2020年3月末時点 |
20.2% | 47.7% | 71.1% | ||
男女の平均勤続年数の差異 | 正社員計 | 正社員 男性 | 正社員 女性 | 2020年3月末時点 |
19.2年 | 19.6年 | 18.0年 | ||
係長級に占める女性の割合 | 13.3% | 2020年3月末時点 | ||
管理職に占める女性の割合 | 2.9% | 2020年3月末時点 |
項目 | 単位 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
グループ従業員比 | 連結合計 | 名 | 2,769 | 2,786 | 2,900 | 各年度3月末時点 |
日清オイリオグループ(株) | 1,095 | 1,168 | 1,196 | |||
国内子会社 | 947 | 882 | 915 | |||
海外子会社 | 727 | 736 | 789 | |||
永年勤続表彰制度利用者数 | 名 | 116 | 111 | 82 | 対象:単体正社員 | |
育児休職制度利用者数 | 名 | 29 | 26 | 23 | ||
介護休職制度利用者数 | 名 | 1 | 0 | 0 | ||
短時間勤務制度利用者数 | 名 | 39 | 39 | 41 | ||
障がい者雇用率 | % | 2.28 | 2.29 | 2.38 | 各年度3月末時点 | |
定年退職者再雇用制度利用者数 | 名 | 14 | 11 | 16 | 当該年度中に再雇用された者 | |
一月あたりの平均残業時間(法定時間外) | 時間 | 15.3 | 15.3 | 15.3 | 対象:単体正社員 | |
総労働時間(中期経営計画KPI項目) | 時間 | 1990.6 | 1968.8 | 1970.4 | ||
労働者に占める女性割合 | % | 19.3 | 19.3 | 20.2 | 対象:単体正社員 各年度3月末時点 | |
年次有給休暇取得率 | % | 63.9 | 63.4 | 67.6 | 対象:単体正社員 |