研 究

[技術開発-基礎研究]油脂がもたらす「おいしさ」の
研究を究め、新たな商品を提供し、
豊かな生活に貢献する

D. I

基礎研究所 第2課
2021年入社
農学研究科 農学専攻修了

私のこだわり小さな変化を見逃さず、
仮説を立てて検証を重ねる

私は、「なぜこうなるのか?」という疑問を大切にし、それを徹底的に掘り下げる姿勢を持って研究に取り組んでいます。現在、油脂の酸化と「おいしさ」の関係をテーマに研究を進める中で、日々の小さな違和感や変化を見逃さず、仮説を立てて検証を重ねています。現象の裏にあるメカニズムを丁寧に一つひとつ明らかにしていくことで、確かな知見につながると考えています。
その過程では、自分一人で抱え込まず、周囲と連携することを大切にしています。先輩や後輩とのディスカッションはもちろん、必要に応じて他部署の方にも相談し、異なる視点を取り入れることで、より本質的な理解に近づくことができます。また、大学との共同研究にも積極的に取り組んでおり、専門的な知識や最先端の技術に触れることで、自分の研究の幅や深さを広げることができています。
研究は地道な積み重ねが必要ですが、その分、新しい可能性を発見できたときの喜びは大きく、探求の原動力になっています。これからも粘り強く、誠実に研究を続けることで、未知の「おいしさ」を解き明かしていきたいと考えています。

成長を感じた瞬間国内外の学会で研究成果を発表し、
国際的に活躍する自信がついたと実感

入社以来、私は油脂の酸化と「おいしさ」の関係について研究を続けてきました。入社5年目には、アメリカの油化学会で発表し、大きな成長を感じました。初めて国際学会で発表することへの緊張もありましたが、社内の先輩方や共同研究先の先生方から丁寧なご指導をいただき、自信を持って臨むことができました。発表を通して、英語でのプレゼンテーション力や、質疑応答への対応力が向上したと実感しています。特に、専門用語を用いて自身の研究を説明する力や、質問の意図を汲み取るリスニング力が鍛えられました。さらに、現地の研究者との交流を通じて、文化や研究スタイルの違いを知ることができ、国際的に活躍する自信がついたと思います。
また、研究活動を続ける中で、技術的な成果だけでなく、社会的意義や産業への応用・発信まで視野に入れる姿勢が身についたと感じています。視野を広げて研究に取り組んだ結果、日本の油化学会で若手奨励賞を受賞することができました。

成し遂げたいこと「おいしさ」のメカニズムを見つけ出し、
まったく新しい製品を生み出す

私が今後成し遂げたいことは、「おいしさ」の研究を究め、その中で発見した新たな現象をもとに、世の中にないまったく新しい製品を生み出すことです。まだ誰も気づいていない「おいしさ」のメカニズムを見つけ出し、それを製品という形で社会に届けることが、研究開発に携わる者としての最大のやりがいであり、醍醐味だと感じています。
この目標を実現するためには、今まで以上にさまざまな部署と密接に連携しながら、研究成果を具体的な価値へと結びつけていく必要があります。一つの発見を製品へとつなげるためには、多くの人の知見と工夫、そして協働が欠かせません。私自身、今後はより積極的に周囲と関わり、チームとしての力を高められるよう努力していきたいです。
また、研究者として専門性を深めると同時に、一人の生活者としての視点も常に持ち続けたいと思っています。身の回りのちょっとした変化や、日常の中の小さな違和感に敏感であることが、新たな発見につながることも多いからです。生活の中にある「あったらいいな」を見逃さず、それを研究活動により実現させ、誰かの暮らしを少しでも豊かにする、そんな仕事を続けていきたいと考えています。

[プロフィール]

学生時代に経験した、日清オイリオ社員との座談会にて、真面目かつ真摯に研究と向き合う姿勢に強く共感。三大栄養素の一つである脂質の研究を通じて、より多くの人の健康と豊かな食生活に貢献できると感じ、入社を決断。

[オフタイム]

休日は家族で公園へ出かけたり、子供と一緒に絵本を読んだりして過ごしています。娘の成長を間近で感じられる時間が何よりの楽しみで、その姿に日々励まされています。こうした家族との充実した時間があるからこそ、仕事にも前向きに取り組める力が湧いてきます。心身のリフレッシュにもなり、バランスの良い毎日を支えています。

[D. Iのある一日]

8:50

出社

メールチェック
9:30~

仕事(AM①)

データ解析
11:00~

仕事(AM②)

資料作成
12:00~
13:00

昼食

お弁当を持参
13:00~

仕事(PM①)

後輩と一緒に実験
15:00~

仕事(PM②)

大学と共同研究に関する打ち合わせ
16:30~

仕事(PM③)

報告書と実験計画の作成
17:20

退社

研究の仕事を知る