研 究

[商品開発]オリーブオイルの安定した品質と
おいしさをお客さまにお届けする

H. N

ホームユース・ウェルネス食品開発センター
ホームユース開発課
2022年入社
農学府 応用生命化学専攻修了

私のこだわりオリーブオイルの品質と
風味を守り続けるため、
日々スキルアップを怠らない

入社3年目以降、オリーブオイルの開発業務に携わり、原料の安定調達と新製品開発に取り組んでいます。オリーブオイルは「風味」が魅力の一つであり、産地や品種、生育時の天候など、さまざまな要素が絡み合って個性が決まります。そして、国際オリーブ協会(IOC)の規格や基準に則った官能検査にて、商品分類が行われる唯一の食品でもあるため、官能検査を行うテイスターの責任は重大と言えます。官能検査の基準はIOCにて規定されており、ただ「おいしい」「おいしくない」を判断するのではなく、オイルの品質と、どのような個性のオイルなのかを詳細に評価していきます。評価能力は一朝一夕では身につかず、当社製品の品質と風味を守り続けてきた先輩社員と、度々評価内容の確認をする他、個人でも日々トレーニングを行っています。
多くのお客さまにご愛顧いただいている当社のオリーブオイルの開発業務は、お客さまにとっての「変わらないおいしさ」を維持することにつながるため、責任が大きいものの、やりがいを感じています。

成長を感じた瞬間「どのような風味がするか」を
的確に言葉で表現する

官能評価においては、「どのような風味がするか」を的確に言葉で表現することが重要と考えています。そのため、オリーブオイルや油脂製品だけにとどまらず、お菓子などさまざまなジャンルの製品や料理を幅広く食べることで、意識的に食経験を積むように心がけています。これまでぼやけていた風味が自分の中で言語化できた時、そして一緒に評価する人から共感された時に、自分の評価能力の成長を感じます。
また、入社1年目は介護食などのウェルネス食品、2年目ではドレッシング・マヨネーズ類と、食用油そのものだけでなく、油を用いた加工食品の開発を経験してきました。この経験により、油脂以外の原料や製造工程、食品表示についても知見を得ることができ、製品開発の幅が広がっていると感じています。

成し遂げたいこと企画立案から発売までの
一貫した製品開発をやりきりたい

現在取り組んでいるオリーブオイルの開発業務は、専門知識が幅広く求められます。購買や品質管理、風味評価など網羅的に知識を獲得し、周囲の社員から「オリーブオイルのことならこの人に聞こう!」と最初に思い浮かべてもらえるようになることが直近の目標です。また、これまで所属した食用油開発や加工食品開発部署での経験を活かし、今後は、新製品の開発において、企画立案から発売に至るまでの全工程を一貫してやりきってみたいと考えています。将来的には、当社製品・技術の根幹を支える自社知的財産権の拡大や、品質維持などにも従事し、製品開発に関連するさまざまな業務を経験することで、広い視野で開発に携われる人材になることを目標としています。

[プロフィール]

大学時代、油脂の健康機能性について研究する中で、製品を通して油脂の機能性を広く実感してもらいたいと考え、油脂メーカーへの就職を志望。食品事業にとどまらない幅広い事業領域に魅力を感じ、日清オイリオに入社。

[オフタイム]

入社以来、長距離散歩にはまっています。自身の足で道が開かれていく感覚が好きで、同僚と山手線一周などの散歩会を度々開催しています。総合歩数を競う社内ウォーキングイベントでは、チーム優勝を果たしました!

[H. Nのある一日]

8:50

出社

メールチェック・返信、スケジュール確認
10:00~

仕事(AM①)

サンプルの風味評価
11:00~

仕事(AM②)

風味評価の結果まとめ・共有
12:00~
13:00

昼食

食堂で同期と昼食
13:00~

仕事(PM①)

テーマの打ち合わせ
15:00~

仕事(PM②)

油脂分析
16:00~

仕事(PM③)

分析結果まとめ
17:20

退社

研究の仕事を知る