揚げ物は「めんどう、こわい」と思われがち。でも、コツさえつかめば意外にカンタン!
水気をとる
			
鍋やフライパン
				鍋やフライパンの水をよくふきとります。調理中は、加熱した油に水が入らないように気をつけます。

野菜・魚介
				魚介や、水にさらした野菜などは、しっかり水気をとります。
					- ナス ナスは、水にさらしてアク抜きをして変色を防ぎますが、余分な水を含んでしまい油ハネの原因となります。揚げる場合は水にさらさず、切ったら、なるべく早く揚げましょう。
 

エビ
				エビの尾の先を切りそろえ、水をしごきだします。
皮をむく
			
イカ
				皮や薄皮がついていると、油がはねやすくなります。紙タオルなどで持つと、むきやすくなります。
切り目を入れる
			
ししとう・オクラは、そのまま揚げるとはじけて、油がはねやすくなります。縦に1本切り目を入れるか、竹串で数か所穴をあけます。





![[料理中] 油のハネ](images/tit_splash.png)





