韓流のり巻き
ごま油の香りがたまらないのり巻き!すし酢ではなく、ごま油と塩、しょうがで味つけをするのがポイント。具を変えるだけで、いろいろなおいしさが楽しめます。お弁当やパーティーにもピッタリ!
材料 (3本分)
- 温かいご飯 2合分
- ~A~
- 塩 小さじ1
- 日清純正香りひき立つごま油 大さじ2
- しょうが(みじん切り) 大さじ2
- 白いりごま(きりごま) 大さじ2
- 焼きのり 3枚
- カニカマ 6本
- きゅうり 1本
- ~にんじんナムル~
- にんじん 1本
- 酒、塩 各小さじ1/3
- 日清純正香りひき立つごま油 大さじ1
- ~卵焼き~
- 卵 2個
- 塩 小さじ1/3
- 砂糖、酒 各小さじ2
- 日清純正香りひき立つごま油 少々
作り方
- ❶きゅうりは縦4等分し、種をそぎ、塩少々(分量外)をふる。
- ❷にんじんのナムルを作る。にんじんは斜め3mm厚さに切り、3mm太さに切る。フライパンに日清純正香りひき立つごま油を熱し、にんじんを炒め、酒、塩で味を調え、冷ます。
- ❸卵焼きを焼く。卵に塩、砂糖、酒を加え、日清純正香りひき立つごま油を薄くひいたフライパンで焼く。焼きあがったら、4等分に切り、1本のみ長さを3等分にする。
- ❹温かいご飯にA、白いりごまを加えて混ぜる、3等分に分ける。
- ❺巻きすにのりをのせ、上下1cm分をあけて1~1.5cm幅分4をのせ、上部のご飯の下2~3cmにはのせないで、その下に残りのご飯を平にのせる。
- ❻ご飯がのった手前から2~3cmの所に具を1/3量ずつ置き、手前をご飯とご飯の間の空いているスペースまで一気に巻き、一旦、形を整えたら残りを巻く。最後にもう一度形を整え8等分に切る。同じように残りの2本を作る。
■ひとことコメント
・何度かに分けてご飯をのりの上にのせるときれいに作りやすい。 ・焼豚などを追加してもGood。