殻付きエビとセロリ炒め
エビは殻ごと使えば、パリッとした食感とうまみが楽しめる♪セロリは葉まで使ってより香り高く。炒め揚げで使った日清キャノーラ油 ハーフユースを炒める際にも使えば、より無駄なく作れます。
材料 (2人分)
- 殻付きエビ 8尾
- セロリ 1本(100g)
- しょうが 1片
- 赤唐辛子(種抜き) 1本
- 片栗粉 大さじ1
- 日清キャノーラ油 ハーフユース 適量
- ~A~
- 塩 小さじ1/3
- こしょう 少々
- 鶏がらスープ 小さじ1/4
- 砂糖 ひとつまみ
- 酒 大さじ1
- 水 大さじ1
作り方
- ❶エビは塩小さじ1(分量外)を加えた水で洗ってから流水で洗う。水けを拭きとり、背側に切り目を入れて背ワタがあれば除く。塩少々(分量外)をふる。
- ❷セロリは、葉つきの細い部分と太い部分に分ける。葉の部分は3~4cm幅に切り、細い茎は5mm幅の小口切りにして葉と合わせる。太い部分は3~4mm幅の斜め切りにする。
- ❸しょうがはせん切りにする。赤唐辛子は輪切りにする。
- ❹①に片栗粉をまぶす。フライパンに日清キャノーラ油 ハーフユースを2cm深さに入れて150℃に熱し、エビを入れて弱火で色が赤くなるまで揚げ焼きにして取り出し、油をきる。フライパンに揚げ焼きした油を小さじ2位残す。
- ❺④のフライパンを熱し、セロリの茎、しょうが、赤唐辛子を入れて炒める。油がなじんだら④のエビを加えて混ぜ、Aを回しかけてからめ、②を加えて混ぜて、器に盛る。
■ひとことコメント
辛みが苦手な場合、赤唐辛子は省く。