Technology日清オイリオグループの技術を知る

コアコンピタンスで
ある「油脂」をさらに究め、
市場を変革する
新たな価値創造に挑戦する。

日清オイリオグループは長年の植物油脂研究を通じ、独創的かつ高い技術力こそが事業の成長を支える基盤になるという考えのも
と、連続的なイノベーションを通じて付加価値を生み出してきました。当社グループにとって研究開発は次なる成長への原動力で
す。価値ある商品・サービスを創り続けるためには、様々な知見の蓄積とそれらを組み合わせ、形にする技術が必要です。

油脂・油剤の 設計技術 生産技術 分析評価技術 官能評価技術 環境関連技術 生活科学研究 栄養評価技術 食品加工技術 調理加工技術 NISSHIN OilliO 植物のチカラ。
NISSHIN OilliO “植物のチカラ” 油脂・油剤の 設計技術 生産技術 分析評価技術 官能評価技術 環境関連技術 生活科学研究 栄養評価技術
NISSHIN OilliO “植物のチカラ” 油脂・油剤の 設計技術 生産技術 分析評価技術 官能評価技術 環境関連技術 生活科学研究 栄養評価技術
NISSHIN OilliO “植物のチカラ” 油脂・油剤の 設計技術 生産技術 分析評価技術 官能評価技術 環境関連技術 生活科学研究 栄養評価技術
NISSHIN OilliO “植物のチカラ” 油脂・油剤の 設計技術 生産技術 分析評価技術 官能評価技術 環境関連技術 生活科学研究 栄養評価技術
NISSHIN OilliO “植物のチカラ” 油脂・油剤の 設計技術 生産技術 分析評価技術 官能評価技術 環境関連技術 生活科学研究 栄養評価技術
NISSHIN OilliO “植物のチカラ” 油脂・油剤の 設計技術 生産技術 分析評価技術 官能評価技術 環境関連技術 生活科学研究 栄養評価技術

油脂・油剤の設計技術、生産技術

油脂が有する機能は、油脂の主成分であるトリアシルグリセロールと、これに共存する微量成分により発現します。食用油脂の領域では、油糧種子を原料に、搾油、精製、油脂加工(*)などの技術を駆使して、目的とする健康機能・おいしさ機能を有する油脂を開発しています。ファインケミカルの領域においては、脂肪酸とアルコールの多様な組合せによって、様々な機能を持たせたエステル油剤を開発しています。また、グラム単位のラボレベルから、トン単位の実製造に向けたスケールアップまで、研究開発部門と生産部門が連携し、課題解決や製造条件の検討を行っています。(*油脂加工:液状の油と固形の脂を分離する「分別技術」や、油脂どうしの「エステル交換技術」)

  • 目的の機能・物性を有する油脂を製造する「搾油」「精製」「油脂加工」技術の開発 The 2nd World Congress on Oleo Science, WCOS2022
    「Efficient production of structured lipids by lipase reaction」
  • エステル油剤の物理・化学特性に応じた最適な製造プロセスの開発
    化粧品原料 ~コスモール222~」へ
  • 品質を高める/安定させる精製技術の開発
  • 油脂・油剤の設計技術、生産技術
  • 油脂・油剤の設計技術、生産技術

食品加工技術、調理加工技術

油脂は「揚げる」「炒める」といった加熱調理に加え、パン、チョコレート、クリーム、飲料など様々な加工食品でも使用されています。様々な食品の中で「油脂をどのように使えばおいしくなるのか?」、他の素材と油脂との相互作用の観点から、おいしいものを作り上げる味づくりと、そのメカニズムの解明を進めています。また、食品ロスの削減が求められているなか、食品の品質のさらなる向上、おいしさの持続に向けた技術開発にも注力しています。

  • 糖、植物性たんぱくなどの他の素材と油脂との相互作用による味づくり
  • 食品のおいしさ(味、香り、食感)における油脂の役割の解明 日本食品工学会 第24回(2023年度)年次大会
    「乳化剤添加油による油調がフライ衣モデルの食感に及ぼす影響」
  • 食品の品質向上、おいしさの持続に向けた技術開発(食品の物性変化の制御、微生物の増殖抑制など) 第73回日本栄養・食糧学会大会
    「炊飯における中鎖脂肪酸油(MCT)の特性」
  • 食品加工技術、調理加工技術
  • 食品加工技術、調理加工技術
  • 食品加工技術、調理加工技術

栄養評価技術

近年、「油脂は体に良いもの」という認識が広まっています。今後も当社は臨床試験等を通じ、油脂が体に良いものであることをエビデンスによって証明し、様々な世代が抱える健康課題や一人ひとりの体質や体調の改善に貢献をしていきます。これらの研究成果は、特定保健用食品や機能性食品の開発を通じて生活者の皆様にお届けします。さらには、脂質や植物性たんぱく質の新たな機能を求めて、大学等との共同研究も進めています。また、単にエビデンスを取得するだけでなく、「油脂はなぜ体に良いのか?」といった生活者の皆さんの疑問に解りやすく答える情報発信も、研究活動の一環として行っています。

  • 栄養評価技術
  • 栄養評価技術

分析評価技術、官能評価技術

油脂で健康やおいしさ・美を創出するためには、油脂を構成する成分の分析と、各成分が発現する機能の評価が大切となります。食用油脂の領域では、オリーブオイルやごま油の香気成分の分析技術、チョコレートの口どけに関与する油脂結晶構造の分析技術、コロッケなどのサクサク感を音響解析で評価する技術開発などを行っています。また、ファインケミカルの領域においては、分析技術・機能評価技術を通じて、化粧品や食品、医薬品、工業品など幅広い分野の高機能素材を開発しています。

  • 分析評価技術、官能評価技術
  • 分析評価技術、官能評価技術
  • 分析評価技術、官能評価技術

環境関連技術

地球環境を次世代に引き継ぐため、脱炭素社会、循環型社会の実現を目指し、環境負荷を低減するための技術を開発しています。容器開発では、プラスチックボトルでの再生材・バイオ材の利用や軽量化、分別しやすいラベル・キャップフィルムなどの開発を容器メーカーと協働で進めています。また、生産工程では、よりケミカルレスな製法・工程への転換や、副産物の再資源化、油糧植物資源からの再生可能エネルギー創出にも注力しています。

  • 環境関連技術
  • 環境関連技術
  • 環境関連技術

生活科学研究

当社は「暮らしの文化を提案し続ける企業」を目指し、1994年に“生活科学”を立ち上げ、以後25年以上に渡り生活者研究を続けています。油は「食べるもの」でもあると同時に「使う」ものでもあり、その使われ方(購入~使用~保管~廃棄)も時代とともに変化をしています。生活科学研究では、「時代とともに変わる油の使われ方の調査」や「生活者の方の健康・環境への意識調査」、さらにはこれらに基づいた「将来の消費マインド予測」などを行っています。その研究結果は、当社の商品開発に利用されるほか、他の食品メーカーをはじめ、流通、行政などの皆様にも幅広く活用いただいています。

  • 生活科学研究
  • 生活科学研究