食と生活情報レポート

食生活を中心とした社会の動きについて、調査した結果を紹介します。

家庭料理のおいしさ
~妻の苦労がみえる献立作り~

生活科学研究課では、「家庭料理のおいしさ」について調査研究を行ってきました。
今回の調査では、105世帯における3日間の夕食(延べ315食卓)を日記形式で記録してもらいました。
今回は、その日記から「夕食メニュー分析」の結果についてご紹介致します。

(日清オイリオグループ(株)生活科学研究課調べ)

1回の食卓に並ぶ料理の品数、平均4.7品カレー、パスタに匹敵する頻度で「ゴーヤ料理」も登場

105世帯における3日間の夕食日記を分析した結果、食卓に並んだメニューの総数は1,488品、平均すると1食卓当たり4.7品であった。(白飯やビール等の飲み物は、分析対象外)
メニュー別の出現頻度は、「汁もの」68%、「サラダ」51%と半数以上の食卓に登場し、次いで「漬物」が44%、「肉料理」が39%、「魚料理」が37%、「煮物」が27%、「ご飯もの・麺類等」が24%、「中華料理」が18%となっている。目新しいところでは、健康イメージが高く、旬の素材であった「ゴーヤ料理」が、家庭料理の定番であるカレー、パスタと同等の12品登場した。

食卓に並ぶメニュー数

n= 平均メニュー数
全体 315 4.7
妻(年令別) 35~39歳 87 4.4
40~44歳 72 4.8
45~49歳 81 4.7
50~54歳 75 5.0
食卓に並んだメニューの出現頻度※注
食卓に並んだメニューの出現頻度

メニュー詳細と品数

主 菜 計585
〈魚料理〉 計135 〈中華料理〉 計61
焼魚
刺身
煮魚
その他魚料理
37
29
15
54
麻婆なす・麻婆豆腐
餃子
シュウマイ
その他中華料理
17
16
7
21
〈肉料理〉 計125 〈煮物〉 計93
とんかつ・フライ
唐揚げ
ハンバーグ
焼肉・鉄板焼
ステーキ
冷シャブ(サラダ)
生姜焼き
コロッケ
その他肉料理
15
14
10
10
9
9
8
8
42
かぼちゃの煮物
肉じゃが
その他煮物
17
9
67
〈その他主菜〉 計171
炒め物
うなぎ(の蒲焼)
てんぷら
ゴーヤチャンプル
鍋物
その他野菜料理
その他洋風料理
その他和風料理
45
15
13
12
5
56
15
10
副 菜 計613
〈漬物〉 計158
漬物・佃煮
キムチ
141
17
〈その他副菜〉 計286
和え物・おひたし・酢の物
冷奴
枝豆
納豆
トマト
その他の豆腐料理
煮豆
もずく
たらこ・明太子
その他
73
45
35
35
15
14
12
10
8
39
〈サラダ〉 計169
ご飯もの・麺類等 計76
麺類
丼物
寿司
カレー
パスタ

その他ご飯もの
17
13
13
12
12

9
汁もの 計214
味噌汁・吸い物
スープ
176
38

献立作り、休日は「夫の好み」、平日は「子どもの好み」が優先!

妻は、家族の好みや、家にある材料など多くのことを考慮しつつも、家族の健康を気づかいながら献立を組み立てている。
最も気にしていることは夫と子どもの好みである。「夫の好み」を優先しているのは、夫の休業日で7割以上と高く、一方、夫の就業日には「子どもの好み」を優先している。特に食べ盛りの子どもがいる家庭では、「子どもの好み」を考慮する傾向が顕著である。
また、料理の手間や時間を省きたいと思いつつも、「夫の好み」「子どもの好み」を考慮した献立には、手抜きをせず手間をかけている妻の様子がうかがえる。

献立を組み立てるにあたって気にしたこと
献立を組み立てるにあたって気にしたこと

献立のバラエティは、主菜で決まる!中華は、お助けメニュー!

それぞれの料理が食卓に並ぶ頻度をみると、「よくでる」「たまにでる」がおよそ9割を占め、各家庭には定番となっている料理があり、それが繰り返し食卓に並んでいるという様子がうかがえる。とりわけ定番化しているのが〈汁もの〉〈サラダ〉〈漬物〉で、これらの定番料理をベースに、〈魚料理〉〈肉料理〉〈煮物〉といった主菜で夕食に変化をつけるというのがパターンとなっている。
なお、夕食における「冷凍食品・レトルト食品等」の利用率は5%であるが、〈中華料理〉だけは「冷凍食品・レトルト食品等」の利用率が30%と高く、いざという時のお助けメニューとして活用されている。

食卓にでる頻度
食卓にでる頻度
用意のしかた
用意のしかた

「揚げもの」「煮もの」は手間かけ料理、新メニューは、「簡単レシピ」で!

肉料理・魚料理などの(主菜585品)調理方法をみると、「煮る」が最も多い。また、献立の手間別に比較すると、手間をかけたと思う食卓には天ぷらや煮魚などの「揚げる」「煮る」、逆に手間をかけなかったと思う食卓には餃子や野菜炒めなどの「焼く(油有り・油無し)」で調理された主菜の登場率が高い。
また、定番メニューと珍しいメニューを手間別に比較すると、珍しいメニューは「手間をかけた方」と「手間をかけていない方」のどちらかにはっきりと分かれる傾向がみられ、「手間をかけていない方」が半数を占めている。生活情報誌などで紹介される簡単、短時間調理レシピから新しいメニューに取り組む主婦の姿がうかがえる。

主菜の調理法別出現率
主菜の調理法別出現率

主菜の調理法別ランキング

手間をかけた 手間をかけなかった
1位 揚げる 42% 焼く/油有り 24%
2位 煮る 38% 焼く/油無し 21%
3位 炒める 23% 炒める 17%
4位 焼く/油有り 19% 煮る 17%
5位 焼く/油無し 15% 非加熱 16%
6位 非加熱 15% 茹でる 10%
7位 茹でる 8% 揚げる 10%
8位 蒸す 3% 蒸す 4%

主菜の調理法別ランキング

煮 る 炒 め る 揚 げ る 焼く(油有り)
煮魚
かぼちゃの煮物
ナスの煮浸し
凍豆腐の卵とじ
ゴーヤチャンプル
麻婆なす・豆腐
野菜炒め
チンジャオロース
天ぷら
コロッケ
唐揚げ
とんかつ・フライ
焼肉・鉄板焼き
餃子
ナスのひき肉はさみ焼き
ポテトグラタン
焼く(油無し) 非 加 熱 茹 で る 蒸 す
うなぎの蒲焼
魚の干もの
チキンの網焼き
納豆の油揚げ詰め
刺身
鯛のカルパッチョ
スモークサーモン
生春巻き
冷シャブ
鶏のくずたたき
水餃子
シュウマイ
アサリの酒蒸し
コールドチキン
手間別献立タイプ
手間別献立タイプ