NISSHIN OilliO "植物のチカラ"

Case Studies 研究・技術開発事例

新しい油糧資源「微細藻類」の研究開発 バイオDX産学共創拠点プロジェクトへ参画

油糧植物以外の資源の研究

近年、油脂の原料となる植物資源・素材の需要拡大と価格高騰が起こっています。世界人口は50年前に比べて約2倍になり、植物油の需要と生産量は5倍に膨らみました。植物油は食用だけでなく燃料としての用途も増えてきており、さらに需要が拡大する見通しです。そこで、従来の大豆や菜種といった、油糧植物以外の資源の研究が不可欠になります。

再生可能な生物資源等を利活用し、持続的で、再生可能性のある循環型の経済社会を拡大させるバイオエコノミー産業は、2030年までにOECD加盟国の全GDPの2.7%(約180兆円)の巨大市場へと成長が見込まれており、その対象は、医薬品・ヘルスケア、食料・農林水産、材料、環境・エネルギー等幅広く、多様な産業基盤に変化をもたらすことが予測されています。このような情勢をふまえ、当社は東京工業大学の太田啓之名誉教授をはじめ、バイオDX産学共創拠点の中心である広島大学や多くの企業・自治体と共に油糧原料となる新たな資源素材を研究するため、「Bio-Digital Transformation(バイオDX)産学共創拠点」プロジェクトに2023年夏より参加しました。

微細藻類「ナンノクロロプシス」
ナンノクロロプシスは培養・生産のスピードが速く、油分を多く含む性質を持たせることが可能だという
出所:ファイトリピッド・テクノロジーズ

全ての重点領域の課題解決に資する微細藻類の研究

本プロジェクトでは、これまで培ってきた技術を生かし、微細藻類から得られる油を取り出し、精製する技術の確立を目指しています。また、食品用途に向けた技術開発を進めています。
「日清オイリオクループビジョン2030」では、「食の新たな機能を生み出すプラットフォームの役割を担う」と掲げています。植物と同様に光合成によって油脂を生産できる藻類の研究開発を通し、「日清オイリオクループビジョン2030」で定めた6つの重点領域の課題解決に注力したいと考えています。

研究開発技術の幅を拡張

外部とのコラボレーションは新しい発想とイノベーションにおいても重要な意味を持ちます。独自性の高い優れた技術を持った外部との共創を通じて、当社グループが研究開発する技術の幅を広め、「日清オイリオグループビジョン 2030」で目指す姿を実現します。