
「日清オイリオグループ調達基本方針」と原料調達に関する取り組みについてご紹介します。
当社グループは、永年培ってきた植物油脂をはじめとする食に関わる技術をベースに、「おいしさ・健康・美」の追求をコアコンセプトとして、新たな価値の創造と社会への提供を通じることで、人々の幸せを実現するとともに、社会や経済の発展に貢献し続けていくことを使命と考えています。
これからも事業活動を通じて持続可能な社会を実現・発展させていくには、当社グループのみならず、サプライチェーン全体としての取組みが重要との認識のもと、「日清オイリオグループ調達基本方針」を2018年6月に制定しました。
私たちは、調達活動に関わる国内外の法令・社会倫理を遵守するとともに、お取引先さまに対しては常に公平かつ対等な立場で接することで、適正な調達活動を行います。また、個人的な利益や便益の供与を受けません。
私たちは、安全・安心・安定供給を最優先に、サステナビリティとトレーサビリティの視点を加味した高い品質が確保された物品・サービス等を調達いたします。
私たちは、国際的な人権、労働環境、労働安全衛生に関する基準や考え方を尊重し、調達する物品・サービス等のサプライチェーンにおける強制労働、児童労働、差別、いやがらせ等の人権侵害行為を排除・根絶することに努めます。
私たちは、調達活動に関わる環境関連の法令および自社基準を遵守するとともに、調達する物品・サービス等の選定や購入の際には環境負荷の軽減・資源保護に努めます。
私たちは、調達活動において知り得た秘密情報、個人情報については、その重要性を十分に理解したうえで、法令や自社基準に従い、適切に利用、管理、保護いたします。
私たちは、お取引先さまとの相互理解に基づく信頼関係を構築し、これを維持・強化することに努めるとともに、共に成長し続けていくことを目指します。
※この調達方針は日清オイリオグループ(株)ならびにグループ会社における全ての原材料・サービス等を対象とします。
日清オイリオグループはこれまでもお客様のニーズに基づいて持続可能なパーム油を提供することに継続的に取り組んできました。今後もこの取り組みを継続していくことに加えて、サプライチェーンの改善と持続可能性に配慮したパーム油の調達を推進していきます。
また、下記の森林破壊ゼロ、泥炭地における新規開発ゼロ、先住民、労働者への搾取ゼロ(NDPE:No Deforestation, No Peat, No Exploitation)へのコミットメントを遵守する、トレーサブルで透明性のあるパーム油サプライチェーン構築に向けて取り組みます。
トレーサビリティ 私たちは、川上のサプライヤーにNDPEを確実に遵守させるために、取引するサプライヤーと連携し、搾油工場および農園を特定するトレーサビリティによりサプライチェーンを確立します。この取り組みにおいて、小規模農園がサプライチェーンに参画する機会を提案します。
透明性と報告 私たちは、パーム油のサプライチェーンにおける国内外のステークホルダーとの継続的な取り組みを通して、持続可能方針の実行と進捗状況を定期的に報告します。
苦情処理手続き 私たちは、すべてのステークホルダーに対してパーム油サプライチェーンに関する苦情申し立てを提出できるように苦情対応手順を確立します。この手順には、サプライチェーン内の苦情の報告、苦情解決に関する行動計画、苦情に関する最新情報についてステークホルダーとコミュニケーションを取るという内容が含まれます。
※目標は社会・環境の変化や新たな知見等に応じて改訂することがあります。